☆ 地図と写真(panoramio)
ヴェネツィアにあるフェニーチェ劇場(Teatro La Fenice)は、ラ・フェニーチェとも記され、”fenice”は、イタリア語で不死鳥(英:phoenix、フェニックス)を意味する。
最古のオペラ作品は、1597年頃のヤコポ・ペーリの『ダフネ(Dafne)』であるが、作品は現存しないため、今日上演される最古のオペラは、1607年に、マントヴァで初演されたクラウディオ・モンテヴェルディ(1567〜1643年)作曲の『オルフェオ』であった。
ヴェネツィア最初のオペラは、1630年、ヴェネツィア総督モチェニーゴ・ダンドロの邸宅で、モンテヴェルディの『略奪されたプロセルピーナ』が演じられた時とされ、同世紀末には、16以上もの歌劇場が賑わっていた。
1755年に創立された「サン・ベネデット劇場」は、1500席を有し、その内装の優美さによって、当時最も隆盛を誇ったが、1773年に、火災で焼失した。
再建に当たって、土地の所有者と対立し、裁判で敗訴すると、やむなく近隣のカンポ・サン・ファンティンに新劇場を建設し、困難克服の意味を込めて「フェニーチェ劇場」と名付け、1792年5月16日に開場した。
ロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティの新作、初演を含む数多くのオペラが上演され、フェニーチェ劇場は、当初からヴェネツィア、ヨーロッパの中心的な歌劇場としての地位を確立した。
ヴェルディの傑作『リゴレット』、『椿姫』などの初演がこのフェニーチェ劇場でなされている。
その後、この劇場自体、1836年と1996年の2度の火災で全焼しており、その都度再建がなされた。
1836年の火災は、ストーブからの出火であったが、1996年の火災は、修復工事の遅れで違約金の支払を求められた電気工事業者による放火であった。
復元作業は、困難を極め、焼跡に残されたシャンデリアなどの遺物、この劇場が映されたルキノ・ヴィスコンティ監督の映画『夏の嵐』(1954年)の映像などが参考にされた。 2001年から再建工事が進められ、オペラの上演は、2004年11月、ヴェルディ『椿姫』で再開された。
☆ 写真集(flickr.com)
☆ 写真集
☆ www.andreas-praefcke.de
☆ www.teatrolafenice.it
ブログランキングに参加しています。↓ 応援よろしくお願いします。










◆ 都市名、人名など、キーワードによる検索で、関連の記事が見つけられます。ご活用ください!!
動画が途切れ途切れになって見にくい場合は、
ボリュームをゼロにして、一旦最後までロードしてから、
「もう一回見る」をクリックしてご覧ください。
YouTube動画 その1
★Fenice in Venice
YouTube動画 その2
★Francesco Meli. Una furtiva lagrima.La Fenice 01.01.2010
YouTube動画 その3
★Gran Teatro La Fenice Venezia.wmv di Ms.Mariaelisa
YouTube動画 その4
★Fenice di Venezia: Va Pensiero
YouTube動画 その5
★GIACOMO PUCCINI: Turandot, Nessun Dorma
YouTube動画 その6
★Teatro La Fenice - Venezia
YouTube動画 その7
★La Fenice
YouTube動画 その8
★Clara Polito W.A. Mozart "O Zittre nicht..."
YouTube動画 その9
★Clara Polito G.Donizetti Pia de Tolomei "Qui posa il fianco"
YouTube動画 その10
★Concerto inaugurale Teatro La Fenice 2007 - 1
YouTube動画 その11
★Giusy Devinu
ブログランキングに参加しています。↓ 応援よろしくお願いします。





↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




http://tb.treview.jp/TV/tb.cgi/21001005/0/61983/41AERZYn/1270726161