2008年03月20日

グアダルーペ 世界遺産の王立修道院







大きな地図で見る



 グアダルーペ(Guadalupe)は、スペインのエストレマドゥ ーラ州(Extremadura)、カセレス県の東部にある人口約2千人の町。

 ここに、1993年登録の世界遺産「サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院」(Real Monasterio de Nuestra Senora de Guadalupe)がある。

 13世紀末のこと、カセレスの羊飼いヒル・コルデロ(Gil Cordero)が、グアダルーペ川の川岸で、聖母像を偶然発見したが、それは、714年にムーア人が攻め寄せた際に、隠されものであった。そして、この発見場所に、礼拝堂が建てられることに。

 カスティーリャ王アルフォンソ11世は、一度ならず、この礼拝堂を訪れ、「グアダルーペの聖母マリア」に戦勝を祈願した。

 戦いに勝利すると、聖母マリアの神へのとりなしのおかげだとして、グアダルーペの教会を、王家の聖地とし、大がかりな再建が開始された。

 1389年、聖アウグスチノ修道会の修道士達が、これを引き継ぎ、建設が継続され、その後1474年には、カスティーリャ王エンリケ4世が埋葬されている。

 この修道院は、同じく「グアダルーペの聖母」への信仰が篤いメキシコのグアダルーペ大聖堂など、新世界との関係が深く、1492年にアメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブスが、その発見を神に感謝する最初の巡礼地となった。

 グアダルーペ出身の修道士達によって、マドリード近郊に、有名なエル・エスコリアルが創設された以降も、この修道院は、王立修道院として王家の庇護を受けた。

見所:

 修道院の建物は、幾世紀にもわたって発展してきたが、中でも、アルフォンソ11世と彼の後継者たちが建てた14〜15世紀の主礼拝堂「テンプロ・マヨール(templo mayor)」が見事。

 また、15世紀の四角いサンタ・カタリーナ礼拝堂、6角形のバロック建築カマリン・デ・ラ・ビルヘンにあるルカ・ジョルダーノの9枚の絵画、フランシスコ・デ・スルバランの絵画で華麗に飾られている16世紀の聖遺物礼拝堂、壮麗なプラテレスクの入り口のあるムデハル様式の回廊など。

☆ 写真集 @ A B C  D E F  

☆ 写真集

☆ 写真集

☆ ユネスコ世界遺産HP



ブログランキングに参加しています。
kaigai80_15.gifbnr11.gif80-15-1.gifbanner_04.gif




YouTube動画 その1
★A la vera del Jerte y Guadalupe


YouTube動画 その2
★Guadalupe EXTREMADURA Spain


YouTube動画 その3
★Monasterio De Guadalupe


YouTube動画 その4
★Guadalupe - Extremadura (1-2006)


YouTube動画 その5
★Guadalupe - Extremadura (2-2006)


YouTube動画 その6
★Guadalupe - Extremadura


YouTube動画 その7
★Trujillo EXTREMADURA




posted by トラベラー at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スペイン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。